惑わせビーズ「ビーズをすべて、グラデーションに並べよ」 新店舗準備のとき、こんな命がくだりました。 グラデーションで並べる作業は「わ、このビーズきれい!」「こんな色もあったんだね~」と、新たな発見もあってたのしかったのですが、MIYUKI FACTORYの1Fに並ぶシードビーズは、約6,000色。色の違いのほかに、シャボン玉のような「レインボー」や、すりガラスのような「フロスト」などの表面加工、外のガラスと穴の中の色が異なる「中染め」などが加わってくると「え、これは……なにいろ?」と思うものが、出てくる出てくる。 目薬をさしたり、無彩色の店舗壁面を見つめて目を休めたりしながら、スタッフみんなでどうにかこうにか並べたのでした。 今回の記事では、スタッフが泣かされた「なにいろとも形容しがたいビーズ」TOP3を、ご紹介したいとおもいます。第3位 化かすビーズ(マジックカラー) トライアングル(10/0)#3203棚に置いてある状態(下から見る)と、赤みがかって見えるのですが、瓶を手にとって目を落とす(上から見る)と、なんと青系に変身。 写真だとなかなか伝わりにくいのですが……かなり印象が変わります。こちらは「マジックカラー」という加工のビーズ。中染めの一種ですが、特殊な塗料を使用しており、見る角度によって色味が異なります。その変わりっぷりは、レジに持っていったときに「あれ、こんな色選んだっけ?」とおもうほど。 マジックカラーのビーズも、ほかに何色かありますが、中でも一番変化が大きいとおもったのがこちらです。 皆さまも騙されないように、お手元での色味チェックをお忘れなく。 第2位 悩ますビーズ(中染ファンシー) 丸小(11/0)#348淡い琥珀色のガラスの中に藤色が入った、とても上品な色合いのビーズです。どことなく憂いを帯びたような色味が、紫陽花シーズンに似合いそうだなと思っています。ビーズの穴の中に色を入れる「中染め」加工。その中でも、外側のガラスに色がついたものを、MIYUKIでは「中染めファンシー」と呼んでいます。 透明なビーズの穴の中に色をつけた「中染め」ビーズ自体にも色がついた「中染めファンシー」青と緑、黄色とオレンジなど、近似色同士の組み合わせならまだよいのですが、「紫と黄」など、反対色の組み合わせのものも。こうなるともう、紫に入れても、黄色に入れても違和感がでてきてしまうので、最後の最後までどこに並べようか、頭を抱えることになるわけです。中染めファンシーから、もうひとつ。 トライアングル(10/0)#1816 ペリドット(ライトグリーン)のガラスに、黒っぽい色が入ったこちらのビーズ。ネオンカラーとも相性が良さそうな、ワタクシ的個性派カッコイイ系ビーズです。 トライアングルは、丸まった角があることでレンズのような効果が生まれ、丸ビーズよりも光を反射してキラキラと輝きます。その輝きが、グラデーションに並べるときには、悩ましかったりするのです。 そして、グラデーション泣かせなビーズ、ダントツはこちら。 第1位 ダークシャボン玉ビーズ 丸大(8/0)#2440 ダークというか、ディープというか。 表面にレインボーの加工が施されたシャボン玉のようなビーズはほかにもいくつかありますが、レインボーの色味が強く、本当に複雑な色をしたビーズなのです。上段:#2440/下段:左から#250、#2442、#2443(すべて丸大)結局、紫色あたりの、なんとも言えない場所に置いてあります。皆さんなら、この色をグラデーションのどこに並べますか……?陳列のときには泣かされましたが、本当に不思議な魅力のあるビーズです。丸小でも同じ色がありますが、丸大のほうが粒が大きい分、よりシャボン玉感がでるので、個人的には気に入っています。ちなみに、一番シャボン玉に近いのは「250番」だと思います。丸大(8/0)#250ザ・シャボン玉ビーズをお求めの方は、棚のはじめの方にある、白色ゾーンをお探しください。タイトルに「惑わせビーズ」とつけましたが、どれもこれも、味わいのある素敵なビーズたち。今回ご紹介した以外にも、まだまだたくさん「なんとも言えない色」が店内に溢れていますので、ぜひ手にとって、角度を変えたり、光に透かしたりして見てみてください。 店頭で実際に見てみたい! そんなときは「シードビーズ所在地検索」を。今回ご紹介したいビーズを実際に見てみたい! と思った方や、レシピに掲載されているビーズを「品番」で探したいという方は、ぜひ「シードビーズ所在地検索」をご活用ください。棚の位置と、棚のどこにあるか「段数(上から)と列数(左から)」で所在地が表示されます。瓶は、場所が変わってしまっている場合もありますので、見当たらない場合は、スタッフにお声がけくださいませ。この記事を書いた人さかもとなんだかんだ言いつつ「なんとも言えない色」が好きです。なんとも言えない色をうまく使えたときの「よっしゃー!」感が、たまらないのかもしれません。